fc2ブログ

追い込まれております・・・

あっという間に夏が終わりそうです。

そうです、9月には春峰会展が控えております。

8月はいつもの展覧会の年よりも余裕がありそうだね・・・と、周りの方々に言われておりまして、
自分でもなんだか思ったよりも余裕が・・・なんて思って過ごしてしまった8月。

が、8月も終わりに近づいてきますと作品が段々と塗上がって来て展覧会ムードがムンムンと香ってくると、
焦って参りました。
寝ていても、あれもやらないと・・・まだあれもやってない・・・あの化粧箱は注文したのか?などなどが、頭をよぎって明け方にパッと目を覚ます、いつもの追い込まれゾーンに入って参りました。
展覧会らしくなって来たと言いますか・・・。

あと2週間程焦りつつ会員の皆さんと準備を進めて参ります。

煮詰まって夜中にアイスを頬張りつつ・・・頑張ります。
スポンサーサイト



ここからが早いのですね…。

気づけば7月も後半です、いつもより暑さは緩やかなので仕事をするのには助かります。
しかし、春峰会展まで2か月を切ってしまいました。
毎度ながらこの辺りからが早い!

今月の中旬にどうにか会員の方すべての作品が彫りあがり、塗工程へと無事に手渡すことが出来ました。
もう、ここですっかりホッとしてしまいまして、自分の作品まだ彫りきれて無いのです・・・。
が、4年前も同じような状況なので毎度の事になってしまい塗師屋さんには本当にご苦労お掛けしております。

展覧会用のハガキは今回早めに仕上げて頂いてシックでオシャレな仕上がりになっています。
写真も昨年三渓園で行った燈展で撮って頂いた写真を使わせて頂きました。

実物の作品よりもかっこよく撮って頂いて。
お蔭さまでハガキがオシャレ~になりました。

さて、この夏には合同作品も塗上がってくる予定です。
これが本当に不安の種なので…どうにか早めに展示のリハーサルをしたいところです。

また、今回は展示方法を少し角度を変えて展示出来ないかと思案中です。

見に来ていただく方に少しでも楽しんでご覧頂けるといいのですが。
何事も毎度毎度試行錯誤の連続です。

今回は全く同じ日程で鎌倉彫展が鎌倉駅前の生涯学習センターにて行われるので、
そちらのお手伝いは殆ど出来ない状況ですが、毎年とてもたくさんの作品が一堂に展示されるので是非そちらにも足をお運び頂きたいです。
駅からも近いですしね。
芸術館は大船駅から徒歩10分弱とちょっと距離はありますが・・・。こちらも是非よろしくお願いします。

毎度毎度同じ事を・・・

毎度ながらお久しぶりでございます。
すでにゴールデンウィークも終わり5月も終わりそうです。

9月の春峰会展’16 まで4か月となってまいりました。
まだ先のようですが実は今が一番忙しい時期です。

現在彫っている作品を出品される方は作品を塗に出す期限がまさにそこまで近づいて参りました。
何がなんでも急ピッチで夜なべの連続です。
この山を乗り越えたなら・・・今度は自分の作品作り・・・だから4年もあったはずなのに。
と、毎度毎度同じ事を思っております。

9月には春峰会展、そしてほぼ同じ期間に生涯学習センターにて鎌倉市展が行われる事になりました。
まさか丸かぶりするとは・・・。
市展にいらした方も鎌倉芸術館ギャラリーにもいらして頂けると嬉しいなぁ・・・ちょっと距離はありますけれど。

今回も会員有志の方の合同作品あります。
お蔭さまでそちらはすでに塗工程に入っています。
今回は塗上がってから展示までが不安であります。
どうにか予定通りに展示うまくいくよう頑張ります。

WAZA2016

先日お知らせしましたWAZA2016も無事に終わりました。

販売実績うんぬんかんぬん…は置いておきまして、会期中2度のアテンドに伺いました。

今回は実演無しで販売員として行きましたので開店から閉店までの10時間立ちっ放しでございます。

普段殆ど使っていない足腰の痛いこと痛いこと…。

会場では全国様々な産地の方が来ていましていたるところで実演しています。
これを見るの好きなんですよね。
今回はブースのお向かいさんは蒔絵の実演をしていて細くてこしの無い筆を自由に動かしながら綺麗に牡丹の花を描いてこれまた銀粉を綺麗なグラデーションを付けながら蒔いて行く職人技を間近で見せてもらいながら説明までしてもらって最終日にはちょっとヒントを頂いたり、それは楽しい時間でした。

箪笥の金具製作の方の製作の説明もお聞きして、ハァ~、ヘェ~の連続です。

不慣れなもので同じブースの方々にも大変お世話になりました。

会期中お越し頂いた皆様ありがとうございました。
見て頂いて色々な色があることや手で触って頂いて思ったよりも軽いと反応して頂いたり、こんな商品無いの?との質問も頂いたりと次に繋ながれば足腰の痛さも吹っ飛びます。

個人的にはこの機会にと普段入る事の無い社員食堂での昼食も楽しかったですよ。
行った事が無いので何にしようか迷って迷って。

最後に食べ物の話になってしまいましたが、そろそろ秋の展覧会の準備を本格的に始めなければです。

今年も明けまして既に2月です。

2月も中盤近くなって参りました。

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します…今更ですみません。

前回調子よくUPしていたのですがまたスローペースとなっております。

昨年末よりホームページのアドレス変更をする事になりまして、手助けしてもらいやっと変更する運びになりました。
が、変更しただけで告知する時間がありませんでした…すみません。
これからもスローペースですがUPしていく予定です。

昨年は今迄殆ど行なっていなかった販売をする機会を頂きました。

前回お話したかながわ屋さんに引き続き友人の紹介で日本橋三越さんと新宿伊勢丹さんでお世話になりました。
今迄工芸品として販売する機会は何度かありましたが、ここではファッションアイテムとしての販売でした。
最初は全く分からないファッション用語に頭真っ白になってしまいましたが、アドバイス頂いたり提案して頂いたり、
これは勉強になる事が沢山ありました。

おかげ様で今年は2月18日~23日まで東武百貨店で行なわれるWAZA2016にて販売する事になりました。
ここでは数日販売に伺う事になっているのでこれまた緊張でございます。
以前若干のトラウマが…。

他の産地の方の話を聞く機会もあるらしいとの事なので楽しいよ…と言われたのを心の支えに行ってきます。
まず、普段そんなに長い時間立っている事がないのでそこから心配ではありますが…。

秋には4年に1回の春峰会展もありますし、がんばらねばと言い聞かせておるしだいです。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR